338件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2021-09-16 令和 3年第3回定例会 (第3号 9月16日)

また、地域再生エネルギーの問題を先ほどちょっと説明いただきましたですけれども、太陽光とか水力というのは、高野町、高野山では恐らく無理なことになろうと思います。ただし、バイオマス計画ですね。これは山の木をチップにして、この燃料をもとに発電する。これが一つ可能だろうとこのように思います。  この事業を進めるということになれば山の整備というのがあります。

新宮市議会 2021-09-15 09月15日-03号

◆4番(上田勝之君)  ここで、私大変心配するのは、これは盛土箇所なのかどうかというのが、はっきりいわゆる土木技術的に素人の私には分かりませんが、新宮市内においては、比較的規模の大きい太陽光パネル設置した発電所がございます。こちらのほうは盛土箇所の点検に含まれるのか、また、土石流危険性はないのかお尋ねをいたします。

田辺市議会 2021-06-25 令和 3年第4回定例会(第2号 6月25日)

本市では、これまで温室効果ガス排出抑制等田辺実行計画に基づいた公共施設への太陽光発電設置既設防犯灯LED化公用車における電気自動車導入ハイブリッド自動車への更新漂流ごみ海底ごみの回収・処理を通じた海岸漂着物マイクロプラスチック排出抑制等といった地球規模環境問題への取組吉野熊野国立公園をはじめとした自然公園等における環境の保全と適正な利活用、県や関係機関等連携による公共用水域

新宮市議会 2021-06-15 06月15日-02号

電力を供給する側として、行政の避難所とか、防災拠点、あれに太陽光導入して、ふだんはそういう電力会社へ売って、非常時にもう本当に緊急用電源として使えるように整備していこうとか、そして廃棄物処理施設焼却場、あれごみ発電、これを導入してこれをどんどんそういう地域へ還元していこうと、電力としていうことを考えていたり、もちろんこの山間部では小水力、小型の木質バイオマス、小さい形の木質バイオマスとかも積極的

新宮市議会 2021-03-03 03月03日-02号

3項1目学校管理費の主なものは、中学校5校の維持運営に係る経費でありますが、213ページの説明欄12緑丘中学校屋内運動場防水塗装工事は、債務負担行為の設定により令和2年度から2か年工事として雨漏りや外壁剥離対策に加え、避難所として必要なバリアフリー化等を行うもので、13の避難所非常照明整備事業については、令和2年度の小学校に引き続き、避難所となる中学校入り口体育館太陽光バッテリー機能つきのLED

田辺市議会 2020-12-09 令和 2年第7回定例会(第4号12月 9日)

本市取組につきましては、温室効果ガス排出抑制等田辺実行計画を策定し、昨日の浅山議員の御質問の際にもお答えさせていただきました内容と重なる部分ではありますが、これまでも小・中学校市有施設への太陽光発電設置文化交流センターなべるや田辺スポーツパークを含む新たな公共施設への太陽光発電設置電気自動車充電器設置電気自動車導入ハイブリッド自動車、低燃費型車両への更新省エネエアコン導入

田辺市議会 2020-12-08 令和 2年第7回定例会(第3号12月 8日)

議員も御承知のとおり、温室効果ガス排出抑制等田辺実行計画においては、公共施設の建設や建築、設備更新等については、新エネルギー導入を促進するとともに、省エネルギー、省資源等環境に配慮した設計を行うとしており、本市では、これまでも小・中学校等市有施設への太陽光発電設置文化交流センターなべるや田辺スポーツパークを含む新たな公共施設への太陽光発電導入電気自動車充電器設置電気自動車導入

海南市議会 2020-12-02 12月02日-04号

学校屋上は、夏場、さんさんと太陽光にさらされていますし、コンクリートは熱くなり、そうなると、そのすぐ下の最上階の教室などは本当にサウナ状態になります。屋上ソーラーパネルを並べて発電できたら、多少でも電力使用量を抑えられたり、パネル直射日光が遮られて、その下の教室の室温が下がるという効果も考えられます。 

和歌山市議会 2020-10-01 10月01日-06号

最後に、市民環境局中、環境部における審査過程において、紀の国大橋から発生する騒音のさらなる改善に向けた国への要望について、当初の計画から変更となった太陽光発電事業随時報告について、県条例の対象となる太陽光発電事業についての県との密な情報共有について、持続可能な開発目標、いわゆるSDGsと関連づけた地球温暖化対策取組について、それぞれ質疑がありました。 以上が審査概要であります。 

田辺市議会 2020-09-15 令和 2年第6回定例会(第4号 9月15日)

それから太陽光発電装置を備え、また、外部電源との接続も可能です。全国的には静岡県富士市が導入して以来、愛知県刈谷市などが導入し、被災地に出向いてそこで使用されたという実績があります。  この上の写真被災地で使われている写真です。  平時には、下の写真にありますようにお祭りやマラソンなどのイベントで使われ、大変喜ばれていると聞いております。

海南市議会 2020-09-08 09月08日-02号

私は、太陽光、風力、地熱、中小水力といった再生可能エネルギー温室効果ガスを排出せず、重要な低炭素の国産エネルギーで推奨されるものと思うのですが、野放図な開発には問題があると考えます。 中項目1の質問です。 太陽光発電施設現状について、把握している範囲で説明をお願いします。既に稼働しているもの、計画中のものと分けて説明をお願いいたします。 

和歌山市議会 2020-06-17 06月17日-03号

また、平成28年9月に太陽光発電設備等設置に関する景観ガイドラインを策定し、和泉山脈を含めた丘陵・里山の自然を保全するため、届出制度を運用することで適切に対応しております。 2点目です。太陽光発電設備等設置に関する景観ガイドライン策定後に、市全体で届出があったものは何か所か。また、そのうち、和泉山脈届出があったものは何か所かとの御質問です。 

印南町議会 2020-05-21 06月08日-02号

また、こういう案件が出ましたら、役場内において各種開発行為太陽光発電施設など小規模開発についても、連携会議を開催してございます。当然、その都度県と連携を取りながら実務を行なっている状況でございます。 引き続き、大規模林地開発にとどまらず、開発行為を規制する必要性などについても研究してまいりたいと考えてございます。 以上でございます。

田辺市議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 9日)

日程第12 平成31年1定発議第1号 田辺太陽光発電設備設置等に関する条例                     の制定について上程 ○議長(安達克典君)    続いて、日程第12 平成31年1定発議第1号 田辺太陽光発電設備設置等に関する条例制定についてを上程いたします。  

和歌山市議会 2020-02-28 02月28日-03号

最後に、市民環境局中、環境部における付託議案審査において、議案第19号、和歌山環境と大規模太陽光発電設備設置事業との調和に関する条例の一部を改正する条例制定については、 一、市として当該事業計画の手続に積極的に関与していくことについて、 一、昨年、議会から指摘があった時点での当局の迅速な対応について、 それぞれ質疑がありました。 以上が審査概要であります。 

和歌山市議会 2020-02-19 02月19日-01号

令和年度和歌山後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)第20 議案第15号 令和年度和歌山街路用地先行取得事業特別会計補正予算(第1号)第21 議案第16号 令和年度和歌山水道事業会計補正予算(第1号)第22 議案第17号 令和年度和歌山工業用水道事業会計補正予算(第2号)第23 議案第18号 令和年度和歌山下水道事業会計補正予算(第2号)第24 議案第19号 和歌山環境と大規模太陽光発電設備設置事業

和歌山市議会 2019-12-20 12月20日-07号

取り組みについて、 一、気候変動異常事態宣言を表明するなど、積極的な地球温暖化対策への取り組みについて、 一、国で検討されている新指標を用いた光化学オキシダント濃度の評価について、 一、第3次和歌山環境基本計画から他の計画等に移った施策等についても適宜詳細な報告をすることについて、 一、過年度と容易に対比できるよう統一感を持たせた資料作成について、 それぞれ質疑があり、また、本市計画されている太陽光発電事業